お知らせ/日々のこと
- 2022-05(1)
- 2022-04(1)
- 2022-03(3)
- 2022-02(2)
- 2022-01(1)
- 2021-01(1)
- 2020-11(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(3)
- 2020-06(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(6)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(4)
- 2019-10(2)
- 2019-09(2)
- 2019-05(1)
- 2019-04(2)
- 2019-03(23)
- 2019-02(26)
- 2019-01(3)
2019/03/23
ダーニング

こんにちは。
先日次男のお洋服に穴があいていることが気になり、ずっと本棚に眠らせていたダーニングにチャレンジすることにしました。
本屋さんで見かけて、いいな‥今度買おう‥と思っていたらすぐに売り切れてしまってしょんぼりしていたところ、再販のお話をTwitterで教えてもらって急いで買いに行った 野口光さんの”愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる”です。
オリジナルのダーニングマッシュルームと可愛い糸10色、糸通しがセットになった豪華なムックで、今は重版がどんどんかかってよく本屋さんで見かけます^^
自由で大らかで、どう組み合わせても可愛くなる素敵な技法◎
楽しくて、ひとつ繕い終えたらすぐに他に穴があいているものや補強が必要そうなものはないかなー??と洋服入れをごそごそしてしまいました。
次男のお洋服のあちらこちらに小さなポイントが出来ました☻可愛い〜!
ますます糸の切れ端が捨てられなくなります(๑¯◡¯๑)
一番上の写真はダーニングマッシュルームを逆さまにして撮っているのですが、裏にこんな可愛いダーニングのマークが記されているんですよ〜♡
サイズも小ぶりで可愛らしく使いやすいです◎
技法としても複雑なところは特になく楽しく出来るので、気の合うお友達と集まってわいわいしながらダーニングしたらとても楽しそう^^
早速お隣さんを誘って春休みに手芸会をする予定です☻
マッシュルームが1つしかないので結局私は編み物かニードルパンチをしていそう(^ν^)
楽しみです♩
ふだん着ているお洋服がもっともっとお気に入りになる素敵な技法◎
ずっと楽しめる趣味に出会えて幸せです。
ではでは、また。
2019/03/19
お道具入れ-DELDEのアレンジ

こんにちは。
またまたお道具入れの話です。
今までのものもそれぞれ気に入っていましたが、次に作るものはしっかりと自立するケースがいいなぁといろいろ考えていて‥自立するペンケースと言えばサンスター文具さんのDELDEだよな〜。まず一回使ってみようかな‥。と早速購入してみました。
必要な手芸道具と文房具を入れてみると、ぴったり◎
こんなにたくさんのいろいろがキュッとまとまります。
そして、さすがの使い心地★
思っていた以上に使いやすくて感激しました。
ふわふわのものが佇んでいる感じが可愛くて、ファーDELDE‥と思ったのですが私には少しだけデザインがきらびやかすぎたので、帆布のDELDEに自分で編んだふわふわを縫い付けることに。
ニードルパンチやこぎん刺しのブローチもよく似合います◎
伸ばしてファスナーをしめた状態も可愛いし、縮めてペンケースにしている状態も机の上にふわふわがポツンといる感じがしてとってもお気に入りです。
夏になってもかごバッグにふわふわを入れてそのまま使おうと思っているのですがさすがにあついかなぁ‥。
まぁ、その時に考えようと思います。
今気になっているのは針の出し入れが少し億劫なこと。
表紙にピンクッションのついたニードルブックを作ったらいいのかなぁと考えています。
でもかなり薄く作らないと収まらないのでまだデザインが定まりません。
本当に、こういうことを考えている時が一番わくわくしてしまいます。
荷物を好きなものでまとめることが昔から大好きなんです。
どこでも好きなことをすぐに始められるような機能的な感じで、自分にとってかわいいものだらけのバッグの中身にまとまる瞬間が最高に幸せです‥♡
今回のお道具入れにはクリーンカラーリアルブラッシュも何色か入れられたので、手帳書きもますます楽しくなりそう◎
手帳も大切な趣味の1つです。
中学生の頃は周りに手帳に夢中な人を見つけられませんでしたが、今はインターネットの中に同じ趣味の方がたくさんたくさんいらっしゃって、いつも楽しく拝見しています◎
このページを見てくださっている中にも手帳好きな方いらっしゃるのかなぁ。楽しいですよね^^♡
また今度手帳についてもお話しさせてください。
ではでは、また。
2019/03/18
もやもやと不安なとき

こんにちは。
昨日、うっすら不調な時に好きな言葉を考えると少し気持ちがもちあがるという話をしました。
つい先日似たような方法でもやもやとした不安が少し解消される経験をしたので、そのこともお話しさせてください。
実は最近、次男がマイペースすぎることについて不安な日々が続いていました。
夫が心配し始めてどんどん出来ないことに目がいってしまい、どうしようもなく不安になっていたのです。
何をしていてもどこかどんよりとした重い気持ちを持ったまま。
でもふと気付いたのです。
私がどんよりしていても、何も変わらない。
今はただ不安なだけで特に何も困っていない。
出来ないこともいろいろあるけれど、出来ること・好きなところもたくさんある。
よーし、書き出してみよう!と手帳に書き出してみたら本当にたくさんありました。
書いているうちに、穏やかで音楽が好きで甘えん坊の次男の良さがくっきりと見えてきてどんどん楽しくなってきました^^
これはいいぞ〜と長男と夫のいいところもそれぞれ書き書き‥。
そうこうしているうちに心の中のもやもやが晴れていったのです。
頭の中でいろいろ考えることも大切だけど、書き出すことの良さをしみじみと実感。
あまり癇癪を起こさない・気持ちの切り替えが早いなどの大きなことから、顔に水がかかっても泣かない・歩くことが好きなどのちょっとしたことまで思いついたことはどんどん書きました。
他にもどんなことがあるかな〜という目で見るようになるので、良いところがどんどん見えるようになってきます。
今回は子どもについてのもやもや不安が解消されましたが、他のことでも同じ方法を使えそう。
今後ぼんやりと不安に思っていることが出てきたらそのことの良いところ・出来ているところ・好きなところをどんどん書き出してみようと思います。
私が少ししょんぼり気分な時期だったので、元気を出す話が続きました(^o^)
気になった方、よかったら試してみてください★
ではでは、また。
2019/03/17
好きなことば

こんにちは。
ホームページを作りはじめた時、トップに載せるご挨拶やプロフィールについてウンウンとずいぶん考えました。
どう書いても納得いかずにちょこちょこと修正する毎日‥。
文章を書くことはもともとそんなに得意ではなく、あれやこれやと怖気付いている部分もありました。
どうしたらいいんだろうと考えて‥まず好きなことばを挙げてみよう。それから考えよう。と思いつくままメモしました。
ある日の疲れた夕方にそのメモがふと目に入ってきた時、ふわっといい気分になれたのです。
言葉の力は偉大◎
こちらにもメモしておきます☻
心地いい/素朴な/おおらか
のんき/穏やか/和やか
愉快/軽やか/しなやか
どこかホッとするような/リラックス/ゆったり
うららか/ゆたかな/柔軟な
朗らか/いい気分/のんびり
寄り添う/馴染む/健やか
日だまり/木漏れ日/ピクニック
湖畔/窓際
もっと他にもたくさんあるだろうけれど、パーっと一気に思いついたいろいろ。
また思いついたら書き足していこう^^
眠る前に、好きな言葉あるかなぁ‥とぼんやり考えていると幸せな気持ちで眠りにつけるのでおすすめです◎
とっても不調な時には難しいと思いますが、なんだかもやもやうっすらと不調な時などにはもしかしたら気持ちが持ち上がるきっかけになってくれるかもしれません。
手帳にも書いておこうっと◎
ではでは、また。
2019/03/16
新しいイベント什器

こんにちは。
先日手に入れたイベントに使う小さな棚のお話です。 私は運転免許を持っていないので、イベント出展の時は電車で全てを運びます。
今まで1人で出たイベントは2回。
会場はどちらも東京ビッグサイトでした。
ビッグサイトまでの道のりは人の多くない駅での乗り換えが2回なのでそんなには困らないのですが、他のイベントにも出たいと考えるとこの荷物は辛いものがあるな‥と思い始めました。
ちなみにディスプレイはこんな感じです。
ペグボードもアイアンラックもそこそこ重たいのです‥。
前回のハンドメイドインジャパンフェスに出展した日の朝、家のすぐそばのバス停でご近所のパパと息子君に偶然会いました。
バスを降りたところでバイバイ〜としたのですが、重そうだから持ってあげると駅まで運んでもらったのです(>_<)
そして‥2人の目的地と私の行き先の方向が同じだったことから結局ビッグサイトへのバスが出ている駅まで荷物を運んでもらってしまった‥という大変申し訳ない経験があり、無理のないディスプレイを本気で考えようといろいろ調べ始めました。
雰囲気はとても気に入っていたので、この感じでもう少しコンパクトなものはないかなと探してminneで見つけました^^
このくらいの小さな棚です。
ブローチを並べると可愛い♡
購入時もレターパックで届くくらいとてもコンパクトにまとまって持ち運びやすいです。
ペグボードも半分のサイズで作り直しました◎
ずいぶん軽くなった〜^^♩♬
今ある在庫分のみでディスプレイしたので少しさみしげですが、ここからもう少し工夫していこうと思います。
これで少し身軽になり、いろんなイベントに出展できたら嬉しいな〜と考えています。
趣味でずっと続けていた”作品そのものを作ること”の楽しさ以外にも、こうしてディスプレイを考えたりラッピングを考えたり、文章を綴ってみたり写真について考えてみたり‥チャレンジしたことによっていろいろな楽しさが広がって心がわくわくします。
自分なりにがんばっていこう◎
ではでは、また。